お尻の種類は何種類あるのでしょうか?気になりますよね。
主にお尻の種類と形、それぞれのお尻の特徴を書いていきます!
お尻の種類形によって女性のお尻の種類は
大きく4つのパターンに分ける事ができます。
垂れ尻タイプ
最も日本人女性に多いお尻の種類で、垂れ尻タイプです。
余分なお肉が垂れ下がっているタイプの形で、引き締める努力をしないと、毎日徐々に垂れていって、その贅肉がプルプルと揺れ動くようになってしまいます。
全体的に丸みを帯びた形なので、余分なお肉が無くなれば、お尻の形はきれいです。
扁平尻タイプ
扁平尻は、お尻に立体感がなく平らでのっぺりと横に広がった形です。
スリムな体型の女性のお尻の種類に多く、お尻に脂肪がつきにくく、骨盤が前に傾いていて、O脚の人に多く見られます。
パンツをウエストサイズで選ぶと、ヒップサイズに余裕ができてしまいます。
小尻とは違って、お尻のふっくらとした丸みがないのが特徴です。
四角尻タイプ
四角尻は、どちらかというと、男性に多く見られるお尻の種類ですが、
女性でも、スポーツやトレーニングをしている人に多く見られるタイプのお尻のj形状です。
腰の下の部分から、お尻の下まで筋肉や脂肪がついていますので、お尻の膨らみが少なく、境目が良く判らない形です。
また、筋肉質のため、触ると堅い事が特徴です。
出っ尻タイプ
出っ尻タイプの特徴は、骨盤が前傾して腰が外側に反ってしまい、立ち姿を横から見ると、お尻がアヒルのように突き出て見えるタイプのお尻の種類です。
腰が反っているので、お尻が出っ張って見えるのですが、下腹もぽっこりと出てしまう体型です。
腹筋力が弱い人に多く見られるお尻の形で、歩く時にあごが上がりぎみになります。
あなたのお尻の種類はどのタイプだったでしょうか?
まずは自分のお尻の種類、形を知って、エクササイズやストレッチを行う事がモテ尻への近道ですよ!
パラネージュはあなたの悩みを解決します♪
お尻の形を気にしすぎてケアの方は怠っていませんか?
顔や目に見えるところのケアは欠かさないのに、隠れてしまうお尻のケアはしない方が多いです。
形も重要ですが、それ以上にニキビや黒ずみ、ブツブツ・ザラザラなどの肌トラブルを抱えていると、恥ずかしくて人前にお尻を出せないものです。
夏は海、冬は温泉、せっかく楽しい予定を立ててもお尻を気にしていたら全然楽しめませんよね。。
パラネージュのクレイパックには保湿効果や抗菌作用、黒ずみの原因となるメラニン色素抑制成分がプラセンタの250倍と、お尻の肌トラブルに効果的に働きかけてくれます。
使い方は簡単で、お風呂で5分間放置し、後は洗い流すだけ。放置している間に軽いマッサージやストレッチをすると血行も良くなり、たるんだお尻をきゅっと引き締めてくれます。
他にも詳しくパラネージュについて書いていますので良ければ他の記事も読んでみて下さいね!
もっと詳しくパラネージュのことについて知りたい方はこちら→【パラネージュ口コミ・効果情報サイト】お尻の悩みもつるっと解決♪